「第14期 よこはま乳がん学校」にて登壇させていただきました。
「第14期 よこはま乳がん学校」にて登壇させていただきました。
週末の開催にもかかわらず、多数の方にご視聴いただきました。ご参集ありがとうございました。
タイトルは「国際水準の乳房画像診断戦略を考える」。
3Dマンモグラフィ(乳房トモシンセシス)やAIを用いた乳がん検診など、世界に目を転じると、画像診断の発展は目まぐるしい勢いで進んでいます。
最近の講演では、自分の3つの専門である
・画像診断(とくに乳がん)
・経営学
・AI
の3つを有機的に織り交ぜて、お話をさせていただいています。
そもそも、「戦略」とは「戦」うのか「略」するのか(戦わないのか)、という意味があります。
新しい変化を受け入れていくためには、手放さなければならないもの、捨て去らなければならないものがある。おそらくこれからのますます変化の著しい時代には、取捨選択をどのように進めていくのかがキーになりそうだなあ。
そんなことを考えながら、スライドを準備させていただきました。
シーメンスヘルスケア株式会社さま共催、品川区大崎のシーメンス本社にお邪魔し、オンラインでの講演となりました。
社内には掘りごたつのある和室の会議室などもあり、ドイツカンパニーとしての日本へのリスペクトが感じられる環境でした。
講演前のお弁当をこちらでいただきました(*^^*)
当日は雨天の寒い日でしたが、本社近くの道沿いにはソメイヨシノが咲き始めていました。