~1月のシンガポール訪問と、初代首相リー・クワン・ユーへの憧憬~

先月は弾丸ツアーでシンガポールに行ってきました。

※ アジア最大の水族館「S・E・A Aqualium」の最大の水槽。

これまで出張で、ベイエリアにしか滞在したことなかったことがなかったのですが、

※ 今回ももちろんベイエリアへ。いつか向こう側のホテルにも泊まってみたい。。

今回オーチャード、チャイナタウン、リトルインディアやプラナカン等、様々な場所を訪れました。

※ 色鮮やかな、プラナカン・バティックの女性服。男性服もありましたよ。こちらのご婦人がなさっている展示館兼ブティック:https://www.instagram.com/baanliving/

帰国直前に空港に近接する、ジュエルチャンギに。シンボルの「滝」がある真ん中の緑化設備、日本の資生堂プロデュースなんですね

※ SHISEIDO FOREST VALLEY @ Jewel Changi Airport.

帰国後は同国初代首相、リー・クアン・ユー(1923-2015)関連の書籍をあたりました。


元々興味のあった人物。

シンガポール訪問の記憶が新しいうちに、知見を深めたいと、書籍をあたったのですが。。

残念ながら電子書籍は存在せず、全て紙面の古本のみ。

本当は回顧録を手にしたかったのですが、上下巻併せて9万円。。!


ということで躊躇し、先に手に取ったのはこちらの本。

「批判は誤りだと国民に信じさせ、自分たちの力を信頼するよう仕向けることさえできれば、きっとうまくいくはず」

1956年のスピーチが胸を打ちました。増刷も電子化も見込めない書籍でしょうから、以下にそのまま転載します⤵︎ ︎

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

我々には受け取るべき何の賠償もなく、(マレーシアの)イポーのような、まさかのときのための鉄の鉱山もありません。

みなさんの将来と切り離しては、私個人の将来もありません。みなさんの喜びや悲しみは、私の喜び、悲しみでもあります。良くても悪くても、まあまあでも、同じ未来をともに分かち合いましょう。明るい楽しい未来をつくること、これこそ私の責務なのです。

だれもがより良い豊かな暮らしを望んでいますが、生活水準を一夜にして上げることはできません。

こつこつと働いてこそ、暮らしに幸福が訪れるのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※ 自己研鑽の大事。同著出版当時、喜寿(77歳)を超えていたリー氏のストイックな姿勢に、身が引き締まります。

Previous
Previous

2分で読める「生成AIのいま」 Vol.4—DeepSeekショックに見る、生成AIの”蒸留とは?”—

Next
Next

~グランキューブ大阪にて、生成AIの講演を担当しました~